2009年05月02日

天皇賞(春)

昨年のダービー馬と菊花賞馬が共に出走せず、少々寂しい顔触れとなった今年の春の天皇賞。しかし、引き続き親仔四代制覇の偉業に挑むホクトスルタンや、父の悲願を受け継いで出走するドリームジャーニーなど、ファンにとっては見所も多い。

さて、京都の長距離といえば、馬ならアサクサキングス、騎手なら武豊といった具合に相場が決まっている。

アサクサキングスは京都コースとの抜群の相性の良さに加え、菊花賞を勝ち、また昨年の同レースでも三着に入るなど、スタミナ勝負になれば現役馬の中でも最強クラスであると言ってよい。また今年に入ってから重賞を二連勝と、絶好調である。春の盾は順当にいけば彼のものになるはずだ。何か間違いがあったとしても、最低限馬券圏内を外すことは無かろう。

一方の武豊騎手は、今年に入って中長距離のレースで結果を出しているモンテクリスエスに騎乗。前走ではアルナスラインに遅れをとったものの、充分怖い存在だ。ただ、直線の短い京都では、やはり前目で競馬ができないと辛いかもしれない。

ところで、今年は強力な逃げ馬が二頭出走してくる。冒頭に挙げたホクトスルタンと、引退を延ばしに延ばしているテイエムプリキュアである。ホクトスルタンはともかく、テイエムプリキュアはおそらく大逃げを打つのではなかろうか。季節は違うが、プリテイキャスト並の逃走劇が見られるかもしれない。テイエムプリキュアが単騎で逃げ、十馬身ほど離れてホクトスルタンが追走、されに二馬身ほど離れた辺りから馬群ができ、その先頭にデルタブルースとアサクサキングス、あるいはヒカルカザブエといった絵が目に浮かぶ。

テイエムプリキュアは日経新春杯を逃げ切っているとはいえ、これは軽ハンデでのことで、前走ではアサクサキングスの九着に敗れている。従ってそれほど怖い存在ではない。問題は彼女の作るペースがどれほどのものになるかだ。そこそこのペースになればスタミナ勝負になり、アサクサキングスに有利な展開になるが、スローペースになれば、後ろから怖い馬が飛んでくることになる。昨年のジャパンカップ優勝馬のスクリーンヒーローである。切れ味勝負になるとアサクサキングスには分が悪い。アルナスラインやジャガーメイルといった辺りの存在も不気味に映る。

とはいうものの、スクリーンヒーローは本質的には中距離までの馬だろう。となれば、今年の古馬戦線の主役を張るにふさわしいレースを、アサクサキングスには期待せざるを得ない。まあ、こういう舞台で大本命がコロッと負けたりすることがあるのも競馬の面白いところなのではあるが。

◎アサクサキングス
○ジャガーメイル
▲ホクトスルタン
△モンテクリスエス
☆スクリーンヒーロー
◎─○▲△☆の馬連もしくは馬単四点。



posted by 白林檎 at 02:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ヘタ馬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック